ULIDジェネレーター
タイムスタンプ付きでソート可能なULIDを生成
設定
生成
結果
読み取り専用
ULIDジェネレーターとは?
UUIDより短く読みやすい一意なIDが必要、時系列順にソート可能な識別子を作りたい――そんな時に役立つツールです。ULID(Universally Unique Lexicographically Sortable Identifier)は、タイムスタンプとランダム性を組み合わせた26文字の一意な識別子を生成します。
- UUIDと互換性のある128ビット形式
- 辞書順でソート可能(タイムスタンプベース)
- 26文字でURLセーフ(UUIDの36文字より短い)
- デフォルト、タイムシード、単調増加の3つの生成方法に対応
データベースの主キー、ログの追跡、分散システムでの識別子など、UUIDの代替としてさまざまな場面で活用できます。
使い方
生成方法を選択し、必要に応じてシードタイムを入力してから、「ULID生成」ボタンをクリックしてください。生成されたULIDが結果エリアに表示されます。
生成数を指定すれば、複数のULIDを一度に作成できます(1〜100個)。
ULIDの特徴
UUIDとの違い
- 短い: 26文字(UUIDは36文字)
- ソート可能: タイムスタンプベースで時系列順に並べられる
- URLセーフ: 特殊文字を含まない
- 読みやすい: Base32エンコーディングで可読性が高い
- 大文字小文字を区別しない: 入力エラーに強い
構造
ULIDは48ビットのタイムスタンプ(ミリ秒)と80ビットのランダムビットで構成されています。
01ARZ3NDEKTSV4RRFFQ69G5FAV
|------------|------------|
Timestamp Random
(10 chars) (16 chars)
生成方法
デフォルト
タイムスタンプとランダムビットを組み合わせて生成します。最も一般的な使い方です。
タイムシード
指定したシードタイムを使って生成します。同じシードタイムで生成すると、タイムスタンプ部分(先頭10文字)は同じになりますが、ランダム部分は異なるため、異なるULIDが生成されます。
単調増加
同じミリ秒内で生成されるULIDを、最下位ビットを1ずつ増やして生成します。厳密な順序付けが必要な場合に使用します。
ULIDのメリット
時系列でソート可能
タイムスタンプベースのため、生成順にソートできます。ログやイベントの時系列管理に最適です。
データベースに優しい
順序性があるため、UUIDv4よりもデータベースインデックスの効率が良くなります。
短くて読みやすい
26文字でURLセーフのため、URLやファイル名としても使いやすく、人間にも読みやすい形式です。
詳細は ULID仕様 をご覧ください。