Web ToolBox

アスペクト比計算

幅と高さから最適なアスペクト比を自動計算

幅/高さを入力

計算結果

アスペクト比
16:9
小数形式
1.78
計算の詳細
入力した寸法
1920 × 1080
最大公約数(GCD)
120
両方の数を割り切れる最大の数
比率の計算
1920 ÷ 120 = 16
1080 ÷ 120 = 9
最大公約数で割って最もシンプルな比率にします

アスペクト比計算ツールとは?

画像や動画の幅と高さから縦横比を計算するツールです。2つのモードを搭載しており、既存の画像サイズからアスペクト比を調べたり、逆に特定の比率で必要なサイズを計算できます。

モード1: アスペクト比を計算
幅と高さを入力すると、16:9や4:3といった分かりやすい比率に自動で簡約化します。最大公約数(GCD)を使って計算するため、1920×1080なら16:9と表示されます。小数形式(1.78など)も同時に確認できます。

モード2: 寸法を計算
16:9や4:3といった一般的なプリセットから比率を選び、幅か高さのどちらか一方を入力すると、もう片方が自動計算されます。カスタム比率の入力にも対応しているため、特殊な縦横比にも柔軟に対応できます。

使い方

アスペクト比を調べる

  1. 「アスペクト比を計算」タブを選択
  2. 幅と高さを入力(例:1920 × 1080)
  3. 簡約化された比率(16:9)と小数値(1.78)が表示される

必要なサイズを計算する

  1. 「寸法を計算」タブを選択
  2. プリセットから比率を選ぶか、カスタムで独自の比率を入力
  3. 幅または高さのどちらかを入力
  4. もう一方のサイズが自動で計算される

こんな時に便利

動画編集でフルHD(1920×1080)の素材を扱う際、そのアスペクト比が16:9だと瞬時に確認できます。逆に、Instagramの正方形投稿(1:1)で幅1080pxなら高さも1080pxと即座に分かります。

具体的な活用例:

  • YouTubeサムネイル(16:9)で高さ720pxの場合、幅1280pxが必要と計算
  • スマホ縦動画(9:16)を作る際、幅1080pxなら高さ1920pxと判明
  • デザインカンプの要素が3:2比率か確認したい時に幅と高さを入力

計算の仕組み

幅と高さの最大公約数(GCD)で割ることで、比率を最もシンプルな形に簡約化します。

1920 × 1080の場合
GCD(1920, 1080) = 120
1920 ÷ 120 = 16
1080 ÷ 120 = 9
→ 16:9

寸法計算では、選んだ比率を保ったまま一方の値から他方を算出します。

16:9で幅1920pxの場合
高さ = (1920 × 9) ÷ 16 = 1080px

16:9で高さ720pxの場合
幅 = (720 × 16) ÷ 9 = 1280px

よく使う比率一覧

比率小数値主な用途
16:91.78YouTube、フルHD、4K動画
4:31.33古いテレビ、プロジェクター
1:11.00Instagram正方形、プロフィール画像
21:92.33映画、ウルトラワイドモニター
9:160.56TikTok、Instagram縦動画
3:21.50一眼レフカメラ、L判写真
16:101.60ノートPC、Macbook画面

FAQ

なぜ1920:1080ではなく16:9と表示されるの?

1920:1080のままだと数字が大きくて直感的に理解しづらいためです。両方を最大公約数120で割ることで16:9という本質的な比率が分かりやすくなります。

小数形式(1.78など)は何に使うの?

CSSのaspect-ratioプロパティで数値指定する場合や、プログラムで計算する際に便利です。「16:9は約1.78」と覚えておくと、比率の大小を数値で比較しやすくなります。

カスタム比率はどう入力するの?

「寸法を計算」モードで「カスタム」を選ぶと、幅の比率と高さの比率を個別に入力できます。たとえば5:4や21:10といった特殊な比率にも対応できます。