アスペクト比計算
幅と高さからアスペクト比を計算し、一般的なプリセットも利用できます。
幅/高さを入力
プリセット
プリセットを選択するか、カスタム比率を入力してください
寸法を入力
幅または高さのいずれかを入力すると、もう一方が自動で計算されます
計算結果
アスペクト比
16:9
小数形式
1.78
計算の詳細
入力した寸法
1920 × 1080
最大公約数(GCD)
120
両方の数を割り切れる最大の数
比率の計算
1920 ÷ 120 = 16
1080 ÷ 120 = 9
最大公約数で割って最もシンプルな比率にします
アスペクト比計算とは?
画像や動画、デザイン要素の幅と高さからアスペクト比(縦横比)を計算するオンラインツールです。2つのモードを搭載し、アスペクト比の計算だけでなく、指定した比率に基づく寸法の自動計算も可能です。デザインや動画編集の作業を効率化できます。
主な機能
モード1:アスペクト比を計算
- 幅と高さを入力するとアスペクト比を自動計算
- GCD(最大公約数)による比率の自動簡約化
- 小数形式のアスペクト比も同時表示
- 計算の詳細(GCD、計算過程)を分かりやすく表示
モード2:寸法を計算
- 一般的なプリセット(16:9、4:3、1:1など)から選択可能
- カスタム比率の入力にも対応
- 幅または高さのいずれか一方を入力すると、もう一方を自動計算
- リアルタイムで寸法が更新される
クイックスタート
アスペクト比を計算する場合
- 「アスペクト比を計算」タブを選択
- 幅と高さを入力(例:1920 × 1080)
- アスペクト比が自動計算されて表示されます(16:9)
寸法を計算する場合
- 「寸法を計算」タブを選択
- プリセットから比率を選択(または「カスタム」で独自の比率を入力)
- 幅または高さのいずれかを入力
- もう一方の寸法が自動計算されます
使う場面
- 画像や動画の縦横比を確認するとき
- デザインのレイアウト比率を決めるとき
- 異なる解像度での比率を維持するとき
- 動画編集でアスペクト比を設定するとき
- 特定の比率に合わせた寸法を知りたいとき
計算式と換算例
基本式
アスペクト比 = 幅 : 高さ(最大公約数で簡約化)
小数比 = 幅 ÷ 高さ
計算例
- 1920 × 1080 → 16:9(1.78)
- 1280 × 720 → 16:9(1.78)
- 1024 × 768 → 4:3(1.33)
- 1080 × 1080 → 1:1(1.00)
詳細な計算過程
/* 計算例 */
1920 × 1080
GCD(1920, 1080) = 120
1920 ÷ 120 = 16
1080 ÷ 120 = 9
結果: 16:9
寸法計算の例
/* 16:9 の比率で幅1920pxの場合 */
高さ = (1920 × 9) ÷ 16 = 1080px
/* 16:9 の比率で高さ720pxの場合 */
幅 = (720 × 16) ÷ 9 = 1280px
プリセット一覧
プリセット | 比率 | 用途 |
---|---|---|
16:9 | 1.78:1 | Full HD、4K動画、一般的なディスプレイ |
4:3 | 1.33:1 | 標準画面、クラシックディスプレイ |
1:1 | 1:1 | 正方形、Instagram投稿 |
21:9 | 2.33:1 | シネマスコープ、ウルトラワイドモニター |
9:16 | 0.56:1 | 縦型動画、スマートフォン動画 |
3:2 | 1.5:1 | 一眼レフカメラ、写真印刷 |
16:10 | 1.6:1 | WUXGA、ノートPC画面 |
よくある質問(FAQ)
なぜアスペクト比を簡約化する必要があるの?
1920:1080よりも16:9の方が直感的で理解しやすいためです。GCDで簡約化することで、本質的な比率が明確になります。
小数形式のアスペクト比は何に使うの?
CSSのaspect-ratio
プロパティやプログラミングでの計算に便利です。また、比率の大小を数値的に比較しやすくなります。
「寸法を計算」モードで自動計算されるのはどういうこと?
プリセットまたはカスタム比率を選択した後、幅または高さのいずれかを入力すると、選択した比率を維持したまま、もう一方の値が自動で計算されます。例えば、16:9を選択して幅に1920を入力すると、高さが自動的に1080pxと計算されます。
カスタム比率はどう使うの?
「寸法を計算」モードで「カスタム」ボタンを選択すると、独自の比率(幅の比率と高さの比率)を入力できます。例えば、5:4や21:10といった特殊な比率にも対応できます。